ピースリー・ミュージックでのトークと楽曲などが資料集になりました。

 

⚪️ラジオ番組「ピースリー・ミュージック」の楽曲とトークの記録集〔加筆・再構成〕 〈ピースリー・ノート➇〉がまもなくできあがります。
バックナンバーもございます。

制作・発行は松野迅後援会です。
制作協力金は1冊1,000円。送料はお問合せ下さい。
🟡お問い合せ・お申し込みは、松野迅後援会mozart478@yahoo.co.jp、090-7107-6661まで。
仕様*A4版右綴じ100ページ/本文96ページ/書籍クリーム紙使用/一般頒布はございません。

2025年3月までの放送内容がご覧いただけます。

ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年3月27日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
ゲストに認定NPO法人アニマルライツセンターの岡田千尋さん、岩本のぞみさんをお迎えしました。
おもてなしキッチン
サラ・ヴォーンの誕生日
ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
●バッハ:ラヴァーズ・コンチェルト/サラ・ヴォーン:アルバム『Pop Artistry』
●シューマン:民謡風の5つの小品 より ユーモアをもって/ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)ベンジャミン・ブリテン(ピアノ):アルバム『SHUBERT ARPEGGIONE SONATA』
●ゲーテ作詞 チャイコフスキー作曲:ただ憧れを知る者だけが/ガリーナ・ヴィジネフスカヤ(ソプラノ)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(ピアノ):アルバム『G.VISHNEVSKAYA RUSSIAN SONGS』
●BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:アルバム『音楽の花束4 Special ピースリー・ミュージック』
●鳴尾牧子:夜行の杯/鳴尾牧子:アルバム『夜行の杯』
●クープラン:恋のうぐいす/フランス・ブリュッヘン(リコーダー)グスタフ・レオンハルト(チェンバロ):アルバム『魅惑のワルツ~ブリュッヘン・アンコール!』
———————————-
植草ひろみ『おもてなしキッチン』第48回:レシピ
ビタミンや鉄分、カルシウムが豊富でクセのない小松菜を生地にたっぷり入れ、隠し味に味噌としょうがを加えて、植物性材料のみの美味しいクッキーを焼きました。
コマツナッツクッキー
編修:アトリエ・ミルフィーユ
【材料】(クッキー 22個分 縦7cm横2.5cm 高さ5mm)
◯小松菜・・・・・・・・・300g
○全粒粉薄力粉・・・200g
◯コーンスターチ・・・20g
○しょうが・・・・・・・・・5g
◯味噌・・・・・・・・・・・10g
○米油・・・・・・・・・・・大さじ4
○豆乳・・・・・・・・・・・大さじ1
○メープルシロップ・大さじ5
○てんさい糖・・・・・・10g
○カシューナッツ(ロースト)・・・22粒
【下準備】
○小松菜の茎の部分を、下から10cmほどカットして取り除く。残りの葉の多い部分をサッと茹でて水にさらし良く絞り、約1.5cm幅に刻む。
○しょうがをすりおろす。
○すりおろしたしょうがと味噌、米油、豆乳、メープルシロップ、てんさい糖、刻んだ小松菜を全て一緒にミキサーにかける。
○ボウルに全粒粉薄力粉とコーンスターチを入れ、ヘラなどを使ってよく混ぜる。そこにミキサーの中身を入れ、さっくりと混ぜて一つにまとめる。
○生地がまとまったら広げたサランラップの上に置き、高さ約2.5cm、横5cm、長さ20cmの直方体に形を整える。
サランラップで包み、冷蔵庫で2時間以上冷やし生地を寝かせる。
【仕上げ】
○オーブンを180度で余熱する。
○天板にクッキングシートを敷く。
○冷蔵庫から生地を取り出し、7mm幅に切る。
○1個づつ長方形になるように指で形を整え、天板に並べていく。
○カシューナッツを生地の表面に埋めるようにトッピングする。
埋めて生地が変形したところをバターナイフなどで整える。
○180度のオーブンで約25分焼いて出来上がり。

ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年3月20日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
❖ゲストに認定NPO法人アニマルライツセンターの岡田千尋代表、岩本のぞみさんをお迎えしました。
❖動物愛護デー
❖ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪グアスタヴィーノ:GATO/ニクラス・シヴェレフ(ピアノ):アルバム『piano music of argentina』
♪サティ:(犬のための)だらだらした前奏曲Ⅰ 内部の声〜Ⅱ シニカルな牧歌〜Ⅲ 犬の歌〜Ⅳ 仲間意識を持って/ミシェル・ルグラン(ピアノ):アルバム『サティピアノ作品集』
♪モンゴルの音楽:三頭の駿馬/チ・ボラグ(モリンホール):アルバム『モンゴル/チ・ボラグの馬頭琴』
♪メキシコの音楽:まだら牛:アルバム『ETHNIC SOUD SELECTION vol.8 FIN 律動』
♪ハイドン:交響曲第82番ハ長調 〈熊〉より 第4楽章:Finale. Vivace/ブルーノ・ヴァイル(指揮)ターフェル・ムジーク:アルバム『Haydn: Pariser Symphonien nr82 83,84』

ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年3月13日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
✤金井喜久子(作曲家)フーゴー・ヴォル(作曲家)江間章子(作詞家)の誕生日
✤メンデルスゾーン作曲ヴァイオリン協奏曲ホ短調が初演された日
✤ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪上海太郎・作詞 L.v.ベートーヴェン作曲 佐藤心・編曲:交響曲第5番〔朝ごはん〕/上海太郎舞踏公司 B:アルバム『聴くな。BRAVISSIMO』
♪金井喜久子:バレエ音楽「龍人祭」序曲/高良仁美(ピアノ):アルバム『琉球カチャーシー 金井喜久子ピアノ曲全集』
♪サラサーテ:序奏とタランテラ/サルヴァトーレ・アッカルド(ヴァイオリン)ラウラ・マンツィーニ(ピアノ):アルバム『S.ACCARDO plays Paganini’s del Gesu 1742』
♪R.ライニック作詞 F.ヴォルフ作曲:夏の子守歌/スラヴァ:アルバム『スラヴァ/ララバイ』
♪江間章子・作詞 團伊久磨・作曲:花の街/鮫島有美子(ソプラノ)ヘルムート・ドイチュ(ピアノ):アルバム『鮫島有美子/日本のうた ベスト・セレクション』
♪メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調より第1楽章 アレグロ・モルト・アッパシオナート/ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン)エーリヒ・シュミット(指揮)ベロミュンスター放送管弦楽団:アルバム『P.CARMIRELLI CONCERT TOURS 1964-1971』

ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年3月6日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
✤ピースリー・ラジオコラム
✤ロリン・マゼール(指揮者・ヴァイオリニスト・作曲家)の誕生日
✤ラジオ・ストーリー(彫刻家・ミケランジェロ)
✤ピースリーポスト
✤<ローカル線の旅 がんばれ宗谷本線 札幌・サロベツ豊富 旭川を訪ねる旅 4日間>お問い合わせは富士国際旅行社045-212-2101〔音楽〕
♪BGM:メンデルスゾーン J.アクロン編曲:歌のつばさに/松野迅 曽我尚江(ピアノ):アルバム『ながれ星』
♪ビゼー:歌劇〈カルメン〉より 闘牛士の歌「諸君の乾杯を喜んで受けよう」/ルッシェロ・ライモンディ(バス)ロリン・マゼール(指揮)フランス国立放送管弦楽団・合唱団:アルバム『人知れぬ涙〜14人の名歌手による究極のオペラ名曲集』
♪ヴェルディ:オペラ〈椿姫〉第1幕より 乾杯の歌/アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ)ホセ・カレーラス(テノール)プラシド・ドミンゴ(指揮)ロンドン交響楽団:アルバム『Opera Duets』
♪BGM:イギリスの古いキャロル:アイルランドのキャロル/アンサンブル・エクレジア:アルバム『イギリスの古いキャロル Ensemble Ecclesia』
♪セザール・フランク:天使の糧/キリ・テ・カナワ(ソプラノ)バリ―・ローズ(指揮)セント・ポールカテドラル合唱団 イギリス室内管弦楽団:アルバム『AVE MARIA・KIRI TE KANAWA』
♪BGM:イギリスの古いキャロル:聖トマスを讃えよう/アンサンブル・エクレジア:アルバム『イギリスの古いキャロル Ensemble Ecclesia』
♪ジョン・ダウランド:夢/アントニー・ベイルズ(リュート):アルバム『JOHN DOWLAND LUTE WORKS』
BGM:イギリスの古いキャロル:天使が乙女に/アンサンブル・エクレジア:アルバム『イギリスの古いキャロル Ensemble Ecclesia』
♪ハイドン:オラトリオ〈天地創造〉より 最終合唱「主に向かって歌え、全ての声を」/ベルナルト・ハイティンク(指揮)バイエルン放送交響楽団・合唱団:アルバム『ハイドン天地創造』
♪バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV1029より第1楽章ヴィヴァーチェ/ローレンス・ドレフェス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)シェティル・ハウグサン(チェンバロ):アルバム『バッハ・ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ集』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年2月27日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
★1814年の今日、ベートーヴェンの「交響曲第8番ヘ長調」が初演されました
★アイからワヲン15(アジャスター)
★らららニッポンゴ(絆)
★ホッキョクグマは左利き
★おもてなしキッチン
★作曲家ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエルの誕生日
★ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪タンザニアの音楽:マサオ/タンザニア国立舞踏団:アルバム『ETHNIC SOUD SELECTION vol.1 AVAVUS』
♪ヨアヒム・カンペ作詞 モーツァルト作曲:夕べの想い/ロッテ・レーマン(ソプラノ)ポール・ウラノフスキ(ピアノ):アルバム『L.LEHMANN The complete 1941 Radio Cycle』
♪プッチーニ:歌劇「トスカ」第3幕より「いつまでまたされるのかしら」 COME E LUNGA L’ATTESA!/ミレッレ・フレーニ(ソプラノ)ニコラ・レッシーノ(指揮)ナショナル・フィルハーモニック管弦楽団:アルバム『プッチーニ「トスカ」』
♪BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:アルバム『音楽の花束4 Special ピースリー・ミュージック』
♪ジャンゴ・ラインハルト&ステファン・グラッペリ:涙/ローラン・コルシア、フローリン・ニクレスク(ヴァイオリン)ジャン・フィリップ・ヴィレ(コントラバス)クリストフ・ラルティユー(ギター):アルバム『ドゥーブル・ジュ―』
♪エリク・アクセル・カールフェルト作詞 ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル作曲:収穫を終え、歌う/マリーン・シャグノン(メゾ・ソプラノ)ジョゼフィーヌ・アンブロセリ(ピアノ):アルバム『Ljus:Swedish Songs』
♪べートーヴェン:べートーヴェン❖交響曲第8番ヘ長調 op.93 より第1楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ・コン・ブリオ/エーリッヒ・ラインスドルフ(指揮)ボストン交響楽団:アルバム『BEETHOVEN The 9 Symphonies』
———————————-
植草ひろみ『おもてなしキッチン』第47回:レシピ
旬の白菜は、焼くと甘味が出て旨味が凝縮されます。
こんがり焼いた白菜に、鶏肉入り米粉ホワイトソースをかけてグラタンを作りました。

焼き白菜のグラタン

編修:アトリエ・ミルフィーユ
【材料】(縦20cm×横20cm×高さ5cmの耐熱皿1枚分)
○白菜・・・・・・・・1/4
○鶏もも肉・・・・・200g
○しめじ・・・・・・1/2株
○ねぎの青い部分・・少々
○シュレッドチーズ・・適量
○コンソメ顆粒・・・・大さじ1
○米粉・・・・・・・・大さじ2
○豆乳・・・・・・・・300cc
○塩・・・・・・・・・適宜
○こしょう・・・・・・適宜
○バター・・・・・・・12g
○オリーブオイル・・・適量

【下準備】
○白菜は芯の部分に包丁を入れ、開くようにして縦に半分に切る。
○鶏肉は1口大の大きさにカットしておく。
○しめじの石突きを取り、ほぐしておく。
○ねぎの青い部分を細い輪切りにしておく。
○オーブンを180度で予熱しておく。
【焼き白菜を作る】
○大きめのフライパンにオリーブオイルを多めに入れて熱する。白菜を2つ並べて入れ、全体に塩を振って中火で焼く。
焼き色がついたら、ひっくり返してもう片面もこんがりと焼き、耐熱皿に移す。根本の芯の部分をカットして取り除き、長い葉の部分をほぐしておく。

【鶏肉入りホワイトソースを作る】
○熱したフライパンにバターを入れて溶かし、軽く塩・こしょうした鶏肉を焼く。焼き色がついたら、しめじを入れて軽く炒める。さらに豆乳、コンソメを加えて味を調え、最後に米粉を混ぜ入れて、とろみをつける。

【グラタンを仕上げる】
○焼き白菜の入った耐熱皿に、鶏肉入りホワイトソースをまんべんなくかける。
○シュレッドチーズを適量のせ、オーブンで25〜30分焼く。
○焼き上がり5分前に(約20分後)ねぎの輪切りを散らし、ふたたびオーブンへ。
○チーズに焼き色がつき、ホワイトソースがグツグツ煮立っていたらオーブンから取り出す。ナイフで切り分けてお召し上がりください。

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年2月20日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
✤ゲストに洋画家の荒瀬隆造さんをお迎えしました。
✤クリストフ・エッシェンバッハ(ピアニスト)石川啄木の誕生日
✤ピースリーポスト
———————————-
♪作者不詳(16世紀スペインの曲):夜は暗く/つのだたかし(リュート)田崎瑞博(フィドル)江崎浩司(アルト・ショーム):アルバム『蟹 TABLATURE』
♪バッハ:6つの小さなプレリュード: 4. ニ長調 BWV936/クリストフ・エッシェンバッハ(ピアノ):アルバム『ブルグミュラ-25/バッハ、ピアノ小品集』
♪ピアソラ作曲 日下部進治編曲:オブリヴィオン/平野智美(チェンバロ):アルバム『Bach×Piazzolla』
♪石川啄木作詞 越谷達之助作曲 南安雄編曲:初恋/鮫島有美子(ソプラノ)ヘルムート・ドイチュ(ピアノ):アルバム『鮫島有美子/日本のうた ベスト・セレクション』
♪ロッシーニ:歌劇〈ブルスキーノ氏〉序曲/リッカルド・シャイー(指揮)ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団:アルバム『ロッシーニ序曲集』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年2月13日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
▼「世界ラジオの日(World Radio Day)」「苗字制定記念日」
▼ベジフルーティッシモ(フル活)
▼フェルナンド・ソル(作曲家・ギタリスト)フョードル・シャリアピン(バス)ゴドフスキー(作曲家)の誕生日
▼ピースリーポスト
▼<コルチャック先生の足跡を訪ねるポーランドの旅>お問い合わせは富士国際旅行社045-212-2101
———————————-
〔音楽〕
★北原白秋作詞 山田耕筰作曲:ペチカ/鮫島有美子(ソプラノ)ヘルムート・ドイチュ(ピアノ):アルバム『鮫島有美子/日本のうた ベスト・セレクション』
★ソル:ロシアの思い出より(2挺のギター編)/稲垣稔、松本吉夫(ギター):アルバム『ソル:ギター・デュオ作品集』
★ラフマニノフ:オペラ〈アレコ〉より「月は高く」/フョードル・シャリアピン(バス)ローレンス・コリングウッド(指揮)管弦楽団:アルバム『フョードル・シャリアピンの芸術』
★ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルク:アダージョ/ウィルベルト・ハーツェルツェット(フラウト・トラヴェルソ)ジャックス・オッグ(チェンバロ):アルバム『PASSION AND REASON』
★チャイコフスキー:感傷的なワルツ 作品51-6/植草ひろみ+早川りさこ(ハープ):アルバム『いつかの美しい日のように』
★ゴドフスキー:「宝石のワルツ」の主題による交響的変容(J.シュトラウス2世の喜歌劇「ジプシー男爵」による)/レオン・フライシャー(ピアノ):アルバム『左手のためのソロ・ピアノ作品集』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年2月6日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
ピースリー・ラジオコラム
アイからワヲン14(アッラルガンド)
ベジフルーティッシモ(海苔)
風呂、風炉
利休七則
ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪BGM:メンデルスゾーン J.アクロン編曲:歌のつばさに/松野迅 曽我尚江(ピアノ):アルバム『ながれ星』
♪グアテマラの音楽:ラ・チャトーナ~エル・ウアチナンゴ/テクラス・デ・グアテマラ:アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』
♪Traditional:カナディアンセット/ビャッテ・アイケ(指揮とヴァイオリン)バロックソリステーネ(アンサンブル):アルバム『The Alehouse Sessions』
♪アンドレ・ジョリベ:トランペット協奏曲第2番より 第1楽章 Mesto-Concitato/ウィントン・マルサリス(トランペット)エサ・ペッカ・サロネン(指揮)フィルハーモニア管弦楽団:アルバム『PORTRAIT OF WYNTON MARSALIS』
♪金子鉄心:ケトルのマーチ/鞴座:アルバム『フイゴ座の怪人』
♪グリーグ:抒情小品集第3集作品43より〈春に寄す〉/風呂本佳苗(ピアノ):アルバム『風呂本佳苗ピアノリサイタル ~野遊び日和~』
♪ドン・ジョージ作詞 ナットキングコール作曲ジョン・チオディーニ編曲:カリプソ・ブルース/ナタリー・コール:アルバム『Natalie Cole take a look』


〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年1月30日(木) 放送のトーク概略と楽曲〔トーク〕
〈ピースリー・ミュージック〉第200回
本日誕生日の7名の方をご紹介
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(Johann Joachim Quantz 1697-1773)-フルート奏者・作曲家
柳ジョージ(1948-2011)ロックミュージシャン
アーデルベルト・フォン・シャミッソー(Adelbert von Chamisso 1781-1838)詩人・植物学者
リン・ハレル(Lynn Harrell 1944-2020)チェリスト
長谷川町子(1920-1992)日本初女性プロ漫画家
石川さゆり(1958-)歌手
松野迅(1960-)ヴァイオリニスト
おもてなしキッチン
ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
▼クヴァンツ:トリオ・ソナタ ホ短調より ヴィヴァーチェ QV2:20/グリエルモ・ブレッツァ:アルバム『BREZZA』
▼水甫杜司・柳ジョージ作詩 柳ジョージ作曲:星空の南十字星(サザンクロス)/柳ジョージ:アルバム『GEORGE』
▼シャミッソー作詞 シューマン作曲:歌曲集〈女の愛と生涯〉op.42 より「あの方にはじめてお会いして以来」/ナタリー・シュトゥッツマン(コントラアルト)カトリーヌ・コラール(ピアノ):アルバム『シューマン 詩人の恋&女の愛と生涯』
▼フォーレ:夢のあとに/リン・ハレル(チェロ)ブルーノ・カニーノ(ピアノ):アルバム『白鳥・荒城の月/チェロが奏でる世界のメロディー』
▼BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:アルバム『音楽の花束4 Special ピースリー・ミュージック』
▼雨宮雄児作詞 松山裕士作曲:ひまわりみたいなサザエさん/松尾香:アルバム『サザエさん音楽大全』
▼津軽じょんがら節/石川さゆり:アルバム『民~Tami~』
▼瀬越憲作曲 松野迅編曲:すみれ/松野迅+植草ひろみ+曽我尚江:生演奏
———————————-
植草ひろみ『おもてなしキッチン』第46回:レシピ
爽やかな香りを持つレモンにはビタミンC、クエン酸、皮にはポリフェノールなど、豊富な栄養が含まれます。有機レモンを丸ごとたっぷり使って、米粉のパウンドケーキを焼きました。
レモンのパウンドケーキ
編修:アトリエ・ミルフィーユ
「レモンのパウンドケーキ」
爽やかな香りを持つレモンにはビタミンC、クエン酸、皮にはポリフェノールなど、豊富な栄養が含まれます。有機レモンを丸ごとたっぷり使って、米粉のパウンドケーキを焼きました。
【材料】(長さ18cm×横8cm×高さ6cmのパウンドケーキ型1個分)
◯レモン・・・・・・・・・・・1個(1/2個=はちみつ漬け用。1/2個=レモン果汁&皮のすりおろし用)
◯バター・・・・・・・・・・・110g
◯花見糖・・・・・・・・・・・100g
◯卵・・・・・・・・・・・・・・・2個
◯米粉・・・・・・・・・・・・・120g
◯ブルーポピーシード・・大さじ1
◯ベーキングパウダー・・小さじ2/3
◯はちみつ・・・・・・・・・・80g
◯クッキングシート・・・30cm×20cm
【ケーキを焼く前日までに〈はちみつ漬けレモン〉を作る】
◯レモンをよく洗って水気を拭き取り、横に2等分する。
片方を薄くスライスし、煮沸消毒した瓶にレモンとはちみつを交互に入れ、蓋をしてよく振り冷蔵庫で保管する。
◯残り半分のレモンはスライスせず、ラップをして冷蔵庫で保管する。
【当日の下準備】
○クッキングシートを型より約1cm高くなる大きさに切り、折り目をつけて型に敷く。
○卵を冷蔵庫から出し、室温に戻しておく。
○半分残しておいたレモンの果汁を絞り、皮をすりおろす。
○卵を溶いておく。
○バターを600wの電子レンジで1分加熱し、液状にする。
○オーブンを180度で予熱する。
【生地の準備】
○ボウルに溶かしたバターと花見糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
○溶き卵を数回に分けて加え、よく馴染ませる。
○米粉にベーキングパウダーを入れてよく混ぜ、ふるいながらボウルに入れる。
○レモン果汁とレモンの皮のすりおろしを加え、よく混ぜる。
○ブルーポピーシードを入れ、よく混ぜる。
【ケーキを焼く~ 仕上げのトッピング】
○生地を型に流し入れ、型を持って数回トントンと落として表面を平らにする。
○180度に熱したオーブンに入れ30分焼く。
○焼き上がったら温かいうちに型から出し、クッキングシートをはがす。
○上面に〈はちみつ漬けレモン〉シロップを、たっぷり染み込ませるように塗る。
○〈はちみつ漬けレモン〉スライスを半分の大きさに切り、上面にトッピングする。
○切り分けて、お好みで〈はちみつ漬けレモン〉シロップをかけてお召し上がりください。

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年1月23日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
✤「一二三」
✤「オメガ3の日」「アーモンドの日」「乳酸菌の日」
✤ムツィオ・クレメンティ(作曲家)、ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン)の誕生日
✤ピースリーポスト
✤<奄美大島 歴史・文化・交流の旅4日間>お問い合わせは富士国際旅行社045-212-2101
———————————-
〔音楽〕
◉ムツィオ・クレメンティ:ソナタへ短調 op.13-6 より第3楽章:プレスト/アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ):アルバム『Andreas Staier Concertos and Solo Works for Fortepiano』
◉いち に さん/星野源
◉14世紀イタリアの音楽 作者不詳:バラータ/つのだたかし(ビウエラ)田崎瑞博(フィドル)江崎浩司(ソプラノ・リコーダー)近藤郁夫(ハンマー・ダルシマー):アルバム『蟹 TABLATURE』
◉ヴィヴァルディ:協奏曲集〈四季〉より「冬」 第1楽章/ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン・ソロ)イ・ムジチ合奏団:アルバム『ヴィヴァルディ 四季』
◉ヴェルディ:弦楽四重奏曲ホ短調より第4楽章/ピーナ・カルミレッリ、E.グラナット(ヴァイオリン)M.カッツ(ヴィオラ)R.レオナルド(チェロ):アルバム『MARLBORO MUSIC FESTIVAL 50th Anniversary Album』
◉ブラームス:弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 op.18 より第2楽章 アンダンテ・マ・モデラート/ピーナ・カルミレッリ、亀田美佐子(ヴァイオリン)松野 迅、田口朝子(ヴィオラ)瀬越憲、河野文昭(チェロ):アルバム『My Message JIN』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年1月16日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
❖阪神・淡路大震災から30年
❖アイからワヲン13(アマレーヴォレ)
❖オーボエという楽器
❖伊藤整の誕生日
❖ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪奇跡のピアノ/金城綾乃
♪ラヴェル:悲しき鳥たち/関晴子(ピアノ):アルバム『〈束の間の幻影〉 関晴子ピアノリサイタル』
♪グリゴリュー:〈ドナウ河〉より「ムジカ(音楽)」/アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)ジョン・マウチェリー(指揮)トリノ歌劇場管弦楽団・合唱団:アルバム『アンジェラ・ゲオルギュー / オペラ・アリア集』
♪A.Piazzolla作曲 Denis Sung Ho編曲:ヌエストロ ティエンポ/SOLEDAD:アルバム『SOLEDAD』
♪ピアソラ:アコーディオンとバンドネオン・ソロのための CHIQUILIN DE BACHIN/リシャール・ガリアーノ(バンドネオン):アルバム『A.PIAZZOLLA-R.GALLIANO BALLET TANGO』
♪伊藤整作詞 多田武彦作曲:男声合唱組曲〈雪明かりの路〉より「月夜を歩く」/畑中良輔(指揮)慶應義塾ワグネル・ソサエティー男声合唱団:アルバム『日本合唱曲全集「雨/多田武彦作品集」』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年1月9日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
❖ゲストにヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の櫻井茂さんを先週に引き続きお迎えしました。
❖ピースリーポスト
———————————-
〔トーク〕
♪ルペルト・チャピ:サルスエラ『人さわがせな娘』よりチャピ・プレリュード/マリス・ヤンソンス(指揮)オスロ・フィルハーモニー交響楽団:アルバム『ヤンソンス ワールド・アンコール』
♪マラン・マレ:夢見る人/ラ・ベルモント(サラ・ルイス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)ラファエル・ムニョス(テオルポ)ラウラ・プエルト(チェンバロ)):アルバム『マラン・マレ:ヴィオール曲集』
♪オーランド・ギボンズ:ヨハネの証はかくのごとし/Phantasm(演奏-櫻井茂参加)ロンドン・キングズ・カレッジ合唱団:アルバム『O Sapientia: Advent from King’s College London』
♪オーランド・ギボンズ:ファンタジア/櫻井茂+松野迅+植草ひろみ:生演奏
♪アウレーリオ:「甘いりんご」より〈リチェルカーレ〉/フランス・ブリュッヘン(ブロックフレーテ):アルバム『魅惑のワルツ~ブリュッヘン・アンコール!』

〔ラジオ番組(毎週木曜日13:00/21:00)
ピースリー・ミュージック peacelly music
2025年1月2日(木) 放送のトーク概略と楽曲
〔トーク〕
◉ピースリー・ラジオコラム
◉ゲストにヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の櫻井茂さんをお迎えしました。
◉日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会のホームページはこちら
◉ピースリーポスト
———————————-
〔音楽〕
♪BGM:メンデルスゾーン J.アクロン編曲:歌のつばさに/松野迅 曽我尚江(ピアノ):アルバム『ながれ星』
♪ジョン・ダウランド:ラクリメ(涙のパヴァーヌ)/ヤコブ・リンドベルイ(リュート):アルバム『JOHN DOWLAND LUTE WORKS』
♪アレクサンダー・アグリコラ:花々の女王/櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)松野迅+植草ひろみ:生演奏
♪メンデルスゾーン:交響曲第4番より第1楽章/Charles Mackerras: Orchestra Of The Age Of Enlightenment:アルバム『Mendelssohn: Symphony #4 “Italian”, A Midsummer Night’s Dream』
♪バッハ:ゴルトベルク変奏曲よりアリア/松野迅+櫻井茂+植草ひろみ:生演奏
♪ミリイ・バラキレフ:東洋風前奏曲イスメライ/オッリ・ムストネン(ピアノ):アルバム『バラキレフ/チャイコフスキー/ムソルグスキー』