パウ・カザルスは幼少期から作曲家だった
チェリスト、指揮者として演奏活動を続けたパウ・カザルスPAU CASALSは、1876年12月29日(スペイン)カタルーニャ地方のアル・バンドレイ※で生まれ、1973年10月22日にカリブ海の島・プエルト リコで没しました。(※アル・バンドレイはカタルーニャ語の公式名で、スペイン語ではベンドレイとなります)
パブロ・カザルスPablo Casalsというスペイン語名で知られていますが、本名はカタルーニャ(カタロニア)語のパウPAUで、これは「平和」を意味しています。
パウ・カザルスは6歳で「マズルカ」を作曲するなど、生涯をとおして作品を編み出してきました。
故郷カタルーニャに旧くから伝わる民謡「鳥の歌」の編曲や、弦楽四重奏曲、声楽作品、合唱曲、ピアノのための小品、チェロのための小品などが繰り返し演奏されてきました。
作風はシンプルな中に民族的な趣を漂わせ、虚飾をきらったカザルスの生きざまがよくあらわれています。
ところが生前のカザルスは、自作品の出版には積極的ではなく、「後世にゆだねる」として、若干の作品しか公開しませんでした。
パウ・カザルスがのこした唯一の「ソナタ」
~ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ニ長調[作曲年代1945~1972]~
1945年、第二次世界大戦が終わった直後。多くの国々がスペインのフランコ政権を容認しはじめました。カザルスはファシズムへの抗議をもって、演奏活動を停止します。
同年、カザルスは「ソナタ ニ長調」の作曲に着手します。自身が演奏するチェロではなく、ピアノとヴァイオリンのための作品にとりかかったのです。
戦争は終わったものの祖国には戻らず、案じ続けるカザルス。未来への展望がくすむ日々に案出されたモティーフは、決して穏やかなものではなかったでしょう。
「ソナタ ニ長調」は、カザルス唯一のソナタ作品です。またこの編成 (ヴァイオリンとピアノ) の作品としても、唯一のオリジナル作品です。
1945年にフランス・ピレネー=オリアンタル県のブラドで構成が練られ、作曲が開始されましたが、この時は、第1楽章で作曲が中断されました。そして、1955年にプエルトリコに移住してからも作曲は続けられます。
「ソナタ」の演奏記録がありました。
1976年12月に、カタルーニャのアル・バンドレイやバルセロナで〈カザルスの誕生日を祝うコンサート〉が開かれました。バルセロナのカタルーニャ音楽堂では、I.スターン(Vn)とE.イストミン(Pf) が、ソナタの第1楽章を演奏しています。フランコ政権への抗議を続けるカザルスは不在です。
27年間にわたり練られ続けた「ソナタ」
1945年より27年間経た1972年に、3つの楽章が完成しました。カザルスにとって69歳から95歳の年月です。1939年の着想からは、33年余の歳月となります。
激動の世界情勢と人生を、音に綴ったのでしょうか。美しいメロディラインに包まれ、希望にあふれるロマンティックな部分と、憤りや不安を表徴したかのような音の連続もみられます。長年にわたる心もちの変化と、変わらない不屈の精神が溶け合い、音楽へ昇華されてゆきます。
幾度も作曲のペンをとめながら振り返り、そしてまたあらたな創作へと踏み出してゆきながら、「ソナタ」は編み出されました。カザルスの慎重さと優れた記憶力があってのことでしょう。しかし、4つ目の楽章に取り掛かったところで、ペンは置かれました。
カザルスの故郷への帰還は、生前実現しませんでした。
その想いが「未完」に重なるとすれば、この「ソナタ」は亡命と正義の歴史が刻まれた人生史ともいえるでしょう。
オリジナル楽譜が再現されるまで
私は「ソナタ」を知ることはできないだろう、と半ばあきらめていました。
なんと2010年、バルセロナの楽譜出版社Boileau(ボアロ)が、カザルス作品の出版をはじめたのです。
その出版第1冊目は「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ニ長調」でした。その出版譜は、楽譜制作ソフトで作成された、判読しやすい楽譜です。
私はテーマをはじめとする作品の分析、とりわけカザルスが最も力をこめて書いたと思われる第2楽章の解析に着手しはじめました。
しばらくして、私はカザルス自身の息づかいについて熟考するようになりました。彼の演奏やことば、そして解釈を私なりに目と耳と心に取り込み、「ソナタ」への探求を続けました。
音楽はあでやかに私の心に届いてきます。
ところが、しばらくして私にはカザルスの肉声がほんの少し遠く感じられるようになりました。
そこで私は、「パウ・カザルス財団」へ連絡を取ってみました。財団の所在地はアル・バンドレイの海岸沿いサン・サルバドール地区です。
私は、演奏と録音の計画を財団に報せ、そして研究対象として筆写譜をみせてもらえるかどうかを尋ねました。
財団と情報交換を重ねたのち、私のてもとに筆写譜がデータとして届けられました。それは、カザルスの弟でヴァイオリニストのエンリケ・カザルスが筆写した楽譜です。
胸躍る心もちで、音を拓いてゆきました。
そこには、楽譜ソフトでは置き換えきれない筆致のかずかず、小節内におさまりきれない音符たち、幾度も書き直された箇所などが読み取れました。
それらを一音ずつ解いてゆくうちに、「ソナタ」がパウ・カザルスの人生と魂がわきたつ、篤く重い作品であることが、よりけざやかに迫ってきました。
こうしてオリジナル楽譜による録音と演奏は、2014年3月から5月にかけて私とピアニスト・榎田まさしさん(1986年12月29日生まれ←P.カザルスと同月同日)が世界ではじめて取り組むことになりました。
私にとっての心の師であるパウ・カザルスの作品と、このような形で向き合うとは、私の未来予想図にはありませんでした。
演奏を重ねるたびに、また新しい発見を体験しています。(✒️まつのじん)
STORY by Violinist Jin Matsuno
⭐️Pau Casals has been a composer since childhood.
Pau Casals, who continued to perform as a Violoncellist and Conductor, was born in El Vendrell, Catalunya on December 29, 1876 (Spain). And he died in the Caribbean island of Puerto Rico on October 22, 1973.
It is known by the Spanish name Pablo Casals, but its real name is Pau PAU in Catalan. PAU means “Peace” in Catalan!!
Pau Casals wrote “Mazurka” at the age of six. He has created works throughout his life.
There is an arrangement of folk songs from the old-fashioned folk songs in his hometown of Catalonia, string quartets, vocal works, choirs, songs for the piano and songs for the cello. They have been played repeatedly.
The style is simple and ethnic. The nature of P.Casals, which has a vague design, is well expressed there.
However, P. Casals was not active in publishing his work. He said, “I leave it to the people of the future,” and he announced only a few works.
⭐️The “Sonata”
Sonata D major composition from 1945 to 1972
After World War II, many countries began to recognize the Franco regime in Spain. P. Casals stops his playing activities because of protests against fascism.
In the same year, P. Casals started to compose “Sonata D major”. It is not for the cello he plays himself, but for the piano and the violin.
P. Casals can not return home after the war was over. And he kept thinking of hometown.
It is a day when he has little prospect for the future. How did you feel about the Sonata motif? It would have included his complex feelings. “Sonata D major” is the only sonata for composer P. Casals. In addition, there is only one combination “Violin and Piano”.
This work was organized in 1945 in Brado, Pyrénées-Oriental, France, and composition was started. However, at this time, composition stopped at the first movement of Sonata. And after moving to Puerto Rico in 1955, the composition can continue.
There is a record where “Sonata D major-1st movement” was played. In December 1976, a concert to celebrate the birthday of P. Casals was held in El Vendrell and Catalonia and Barcelona. In Barcelona’s Catalan Music Hall, I. Stern (Vn) and E. Istmin (Pf) are playing the first movement of Sonata. Of course, P. Casals who continues to protest the Franco government is not there.
⭐️Sonata, which has been trained for 27 years.
Three movements were completed in 1972, 27 years after 1945. It is 69 to 95 years old for P. Casals. It will be 33 years from the idea of 1939.
Isn’t it considered that the turbulent world situation and his life have been entrusted to the sound?
This Sonata is surrounded by beautiful melodies and has a desirable romantic part.On the other hand, I can also feel a sound that causes indignation and anxiety.And the change of feelings for many years and the spirit of forgiveness blend in, and music is sublimated.
In fact, P. Casasl’s pen was over when the fourth movement started. The return of P. Casals to his hometown has never been realized. If the thought leads to “unfinished”, we will think that this “Sonata” is the form of the life where the history of exile and justice was engraved.
⭐️Until the original music score is reproduced.
Until 2009 I had given up that I would not know this “Sonata”.
In 2010, Barcelona-based music publisher Boileau started publishing Casals works. The first book was this “Sonata for Violin and Piano D major”.
The published “Sonata” music score is an easy-to-read music score created with music score production software. I started to analyze works such as themes. Above all I went to the analysis of the second movement, which P. Casals seems to have written most hard. After a while, I came to think about Casals’ own breathing. His performances, words and interpretations were captured in my eyes, ears and hearts. And I tried to explore the Sonata. The music vividly reaches my heart. I contacted the Pau Casals Foundation to get closer to Casals’s voice. It is the Casals Museum on the seafront of Sant Salvador El Vendrell.
I informed the Pau Casals Foundation about my Sonata’s performance and our recording plans. Then I asked if I could see the transcript of Sonata as a research object. After exchanging information with the Pau Casals Foundation, I received transcripts as data. The score was written by the Violinist Enrique Casals, the younger brother of Pau Casals. I explored the sound with excitement. There I found soft notes that could not be converted and notes that could not fit in the bar. I solved them one by one. So it became clear that “Sonata” is an important work that includes Pau Casals’s life and soul.
The recording and performance of Sonata in original score was performed by me(Jin Matsuno) and pianist Mr.Masashi Enokida(b. 29,Dec. (←the same Pau Casals), 1986 Japan-Miyazaki) from March to May 2014.
I did not think that I would be in contact with P. Casals works. Every time we play, we experience new discoveries. (✏️writted by Jin Matsuno✨)
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
☝️CD “Homage to P.Casals” Jin Matsuno on 10,May.2014 released by Ongaku Center Co.Ltd. Tokyo CCD910 JPY2,500+TAX
Pau Casals/El cant dels ocells Pau Casals/Sonata per Piano i Violi en Re major Pau Casals/Reverie,Romanza G.Cassado/Requiebros
JIN MATSUNO,Violin MASASHI ENOKIDA,Piano
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is a concert flyer that Pau Casals SONATA performed for the first time in Japan(Asia).
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is the cover of the Pau Casals SONATA concert program for 7 Recitals in Japan. (17,May.2014~28,Nov.2014 ✒️ Japanese)
This is a concert program of Pau Casals SONATA (p. 1). Jin Matsuno has written a story about Pau Casals and his SONATA D major.
This is a concert program of Pau Casals SONATA (p. 2). The theme of SONATA and the motif of each movement are described in relation to “El cant dels occels”.
This is a concert program of Pau Casals SONATA (p. 3).
Jin Matsuno examines the relationship between Pau Casals SONATA “doloroso” (2nd mov.bar151) and L. v. Beethoven “An die Freude“. (Symphony No.9~4th mov.)
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is a document written by Jin Matsuno at the request of a newspaper(5,Sep.2014).
It is written about P. Casals and his Sonata D major.
We can find a guide for Jin Matsuno Concert at the bottom.
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is the Concert “The World of Pau Casals” flyer.
Mr. Chihiro Ito (Talk) was the director of the Japanese newspaper’s Barcelona branch.
This concert hall <Myonichi-kan> is a historical space in Ikebukuro,Tokyo.
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
This is a concert program of “Jin Matsuno Atelier Concert”. 〔Nishinomiya,Hyogo,Japan〕
Jin Matsuno has verified the same tonality (D major) work of L. v. Beethoven/Sonata for Violin&Piano No.1 Op.12-1 and P. Casals/Sonata for Violin&Piano.
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is a flyer of Jin Matsuno’s 50th anniversary of music life(Tokyo ). The title is “Jin Matsuno belongs to The Three Great Sonatas “.
♬F. Schubert❖ Arpeggione Sonata, ♬Takao Yoshida❖ Sonata D and ♫Pau Casals❖Sonata D major
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Jin Matsuno has been conducting choirs for 44 years from 1975.
At Jin Matsuno Member’s Club Chor Concert, “El cant dels ocells” is programmed under the direction of Jin Matsuno. ?They sing in Catalan every year.
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is a resume when Jin Matsuno gives a lecture on P. Casals SONATA. It is distributed each unit according to the whole time.
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
This is a flyer (Post card) for a concert where Pau Casals SONATA was played at the Jaroslaw Church (eastern Poland) on 3,Aug.2014. Organized by Ms.Iga Dzochiwska & Pianist Ms.Atsuko Ogawa.
Jin Matsuno wears a costume using Japanese kimono.
Masashi Enokida,Piano. Shohei Ikeda,Piano
これは、2014年8月3日に ポーランド東部にあるヤロスワフ王様教会で行われた「松野迅コンサート」のフライヤー(ハガキ大)です。 このコンサートは、プシェミシル日本文化センターのイガ・ジョホフスカ(センター長)とピアニストの小川敦子さんにより企画されました。
このフライヤーの写真は、2013年に同教会のアンジェイ牧師が撮影した写真です。松野迅は、着物の帯地をステージ衣装に用いた衣装を着ています。
共演ピアニストに榎田まさしさんと池田祥平さんが記されています。